6月のイベント♪
6月22日(日)北上アメリカンワールドでのイベントに参加して頂ける団体さんを紹介します♪
先ずは…
ポリネシアンダンス教室Leialohaプロフィール
太平洋に浮かぶポリネシアの島々。
ハワイのフラを始め、タヒチやマオリ、マリアナ諸島など、
本場の師に習い、楽しく美しくをモットーに踊っています。
年齢制限はありません。メンバー随時募集中!


ウサギのギターの大道芸人 高橋ヒロヤス
ギターがウサギ

『チャンガマーノ』
西アフリカの伝統的なリズムを中心に演奏しているアフ リカングループ『チャンガマーノ』
チャンガマーノとはスワヒリ語で「みんな一緒に!」という、とてもハッピーな意味。
ホームページ
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=302560

三線弾人かりゆし
*さんしんひーちゃーは三線を弾く人
*かりゆしは 「嘉例吉ー」と書きます。
沖網の言葉でおめでたい意味で、 祝福、 福が舞い込む縁起の良い言葉の意味です。
私達は沖縄音楽の演奏活動をしています。
同じ趣味を持つ人、 三線教室の生徒で作ったグループです。
正式に 「 三線弾人かりゆし」 を結成したのが10年前で、
沖縄の民謡・ 古典・ポップスとジャンルを問わず練習に取り組んでいます。
現在 5 名で活動 していますがメンバーを増やし、沖縄音楽の魅力を伝えるよう活動して行きたいと思っています。
<
エイサーグループみちのく祭り太鼓さん
-- 私たち「エイサーグループ みちのく祭り太鼓」は、平成13年に岩手県水沢市(現・奥州市 水沢区)で結成されました。 水沢に春の訪れを告げる4月29日の「日高火防祭(ひたかひぶせまつり)」に協賛出演をした厄年連の踊りが契機となり、沖縄の伝統芸能である『エイサ-』をベースに、空手の型を取り入れた独自の振り付けとダイナミックなバチさばきで、今や沖縄を代表し、若者に圧倒的な人気を誇る太鼓集団『琉球國祭り太鼓(りゅうきゅうこくまつりだいこ)』の指導を受け、エイサーを踊る東北地方では数少ない団体として、奥州市を中心に活動を続けています。 水沢夏まつりの「太鼓連大競演会」や東北各地で開催される「沖縄物産展」などのイベントに出演するかたわら、東日本大震災以降は、陸前高田や大船渡、宮城県気仙沼、福島県いわき市など被災地での慰問公演も行っております。また、地域や小学校・保育園関係でのエイサー指導も積極的に続けております。現在、北上にあるフォルダパークで毎月第一、第三水曜日の20時からエイササイズ教室を開催中です。 (代表:小原玲子)
横手サルジュベリーダンス
横手サルジュは、平成20年9月に結成したベリーダンスサークルです。
横手市のY²(わいわい)ぷらざで毎週木曜日、発表会やイベント参加に向けて練習に励んでいます。
毎月第三木曜日は、エスメラルダ教室の千葉輝美先生を講師にお招きしてレッスンを続けています。
サルジュとは、アラビア語で「雪」という意味です。雪国横手のエキゾチックなベリーダンスをご覧ください。
先ずは…

太平洋に浮かぶポリネシアの島々。
ハワイのフラを始め、タヒチやマオリ、マリアナ諸島など、
本場の師に習い、楽しく美しくをモットーに踊っています。
年齢制限はありません。メンバー随時募集中!



ギターがウサギ



西アフリカの伝統的なリズムを中心に演奏しているアフ リカングループ『チャンガマーノ』
チャンガマーノとはスワヒリ語で「みんな一緒に!」という、とてもハッピーな意味。
ホームページ
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=302560


*さんしんひーちゃーは三線を弾く人
*かりゆしは 「嘉例吉ー」と書きます。
沖網の言葉でおめでたい意味で、 祝福、 福が舞い込む縁起の良い言葉の意味です。
私達は沖縄音楽の演奏活動をしています。
同じ趣味を持つ人、 三線教室の生徒で作ったグループです。
正式に 「 三線弾人かりゆし」 を結成したのが10年前で、
沖縄の民謡・ 古典・ポップスとジャンルを問わず練習に取り組んでいます。
現在 5 名で活動 していますがメンバーを増やし、沖縄音楽の魅力を伝えるよう活動して行きたいと思っています。


-- 私たち「エイサーグループ みちのく祭り太鼓」は、平成13年に岩手県水沢市(現・奥州市 水沢区)で結成されました。 水沢に春の訪れを告げる4月29日の「日高火防祭(ひたかひぶせまつり)」に協賛出演をした厄年連の踊りが契機となり、沖縄の伝統芸能である『エイサ-』をベースに、空手の型を取り入れた独自の振り付けとダイナミックなバチさばきで、今や沖縄を代表し、若者に圧倒的な人気を誇る太鼓集団『琉球國祭り太鼓(りゅうきゅうこくまつりだいこ)』の指導を受け、エイサーを踊る東北地方では数少ない団体として、奥州市を中心に活動を続けています。 水沢夏まつりの「太鼓連大競演会」や東北各地で開催される「沖縄物産展」などのイベントに出演するかたわら、東日本大震災以降は、陸前高田や大船渡、宮城県気仙沼、福島県いわき市など被災地での慰問公演も行っております。また、地域や小学校・保育園関係でのエイサー指導も積極的に続けております。現在、北上にあるフォルダパークで毎月第一、第三水曜日の20時からエイササイズ教室を開催中です。 (代表:小原玲子)

横手サルジュは、平成20年9月に結成したベリーダンスサークルです。
横手市のY²(わいわい)ぷらざで毎週木曜日、発表会やイベント参加に向けて練習に励んでいます。
毎月第三木曜日は、エスメラルダ教室の千葉輝美先生を講師にお招きしてレッスンを続けています。
サルジュとは、アラビア語で「雪」という意味です。雪国横手のエキゾチックなベリーダンスをご覧ください。

スポンサーサイト